今週のお題「祝日なのに……」
こんにちは!
現役パラレルワーカー フクコです。
はてなお題記事というコトで、
私の場合は、
昨日の3月20日は春分の日、祝日なのに、
2021年第一回目のG検定の試験を受けたので
休んだんだかなんだかよくわからないうちに1日が過ぎさっていきました。笑
というコトで、今回は、最近注目されているG検定とは一体何なのか?
そして、
非IT系なニューノーマル会社員におススメなこれからの資格試験なので
シェアさせてください!!
この記事で分かるコト
AI関連の資格試験で人気なG検定とは?
G検定とは、
一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)の認定する
ディープラーニングをビジネスに活用できる人材(ジェネラリスト)を
目指すヒトのための試験です。
なので、エンジニア以外の方も対象です。
最近注目度が上がっているAI関連の資格試験となります。
出題範囲は、AIや機械学習・深層学習(ディープラーニング)の
網羅的な基礎知識から、日本だけでなく海外各国の最新のAI関連情報まで
多岐にわたります。
G検定は、年2~3回実施され、オンラインで自宅で受験できます。
G検定概要
ディープラーニングの基礎知識を有し、適切な活用方針を決定して、事業活用する能力や知識を有しているかを検定する。
受験資格 制限なし 実施概要 試験時間:120分
知識問題(多肢選択式・220問程度)
オンライン実施(自宅受験)出題範囲 シラバスより出題 受験費用 一般:12,000円(税抜)
学生:5,000円(税抜)
G検定とは - 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】
そして、試験中はググっても、カンペを用意しておいてもOKな試験です。
私は、去年2020年の11月に受験したのが初めてで、今回が2回目になりますが、
試験前はいそいそとカンペを用意して対応しています。笑
じゃないとカバーされる知識の範囲が広いのと、
AI関連の最新情報の更新頻度が特に最近めまぐるしいので
とてもじゃないですが、私のへっぽこな暗記力では太刀打ちできないです。苦笑
なぜG検定を非IT系の会社員におススメするのか?
私がなぜG検定を
私のような経理とか非IT系の会社員の方々に特におススメするのか?
答えは、
もうAIによる職場での業務自動化の波は、日本もスグそこまできているからです。
私の職場は外資系企業で
本社のアメリカが業務自動化プロジェクトの真っただ中なため、
それに引っ張られ日本支社でも業務自動化プロジェクトが急ピッチで行われています。
そんな中で、私がG検定勉強中に得た
AI関連の体系的な知識は本当に役に立っています。
「AIやディープラーニングとは何なのか、機械学習とは何が違うのか?」
「そもそも現在AIで何がどこまでできるのか?」
このAI関連知識があるのと、ないのとでは
業務自動化に取り組むときの実際の出来栄えに
天と地ほどの差が出ることを私のチームが実際行うことで身をもって知りました。
つねに受け身で何もよくわからない手探り状態で業務自動化はやっぱりできません…
どこまでできるかわかったうえで、業務自動化をしないと
ビックリするくらいに使い勝手の悪い、むしろ手作業の方がイイのでは?
というナゾの物体が出来上がります。苦笑
そしてやはり上手に作成しないとシステムと同じですから、
エラーをひんぱんに起こします。
実際、私のチームで手探りで作られたプログラムはエラーばかりをおこしてしまい
作成した本人はイヤになったのと、居づらくなったので辞めてしまったんですよね…
なので結局私がイチから作成しなおしました。苦笑
だったら「職場の業務自動化なんてやりたくない」
と言いたいお気持ちもわかります。
私も正直メンドウだなと結構常に思ってたりします。苦笑
ですが!
すでに業務自動化ツール自体は日本国内、海外でたくさん作られています。
そして、経営側からみると初期投資は必要ですが、
人件費を大幅に減らせる業務自動化は必ず導入されます。
それならみんながまだまだ慣れていないうちに、知らないうちに
先回りして先手を打って勉強しはじめませんか?
私と同じく案外興味が持てるかもしれませんよ?
そのあたりを、少し考えるきっかけとなれれば幸いです。
最後までお読みいただき、どうもありがとうございます。(^^)
フクコ