おひとりさま現役パラレルワーカーフクコろぐ

これからの会社員は、複数の収入源をもとう! 会社に翻弄されずアナタらしく仕事ができる。 そんなパラレルワーカーを広めるフクコのブログです。

【文系プログラミング初心者deE資格】ゼロつくディープラーニング #17

f:id:fukuko-parallel-work:20211116205752j:plain

こんにちは!

現役パラレルワーカー フクコです。

f:id:fukuko-parallel-work:20210212204833p:plain



前回の記事↓に続き

www.fukuko-parallel-work.com






来年の2月の試験に向けてE資格試験勉強中のため


ゼロつくシリーズでおなじみ

オーライリーから出版されている

ディープラーニングの本格的な入門書でよくおススメされる

「ゼロからつくる Deep Learning」本


f:id:fukuko-parallel-work:20211029220008j:plain




この本↑を毎日5ページずつコツコツこなす

約2か月間で今年中に終了するので

来年のE資格試験までにこれで基礎力をつけることにしました。(^^)


ついつい私は何もないとだらけてしまうので(笑)

毎日5ページ終わった後の記録とまとめを書いていこうと思います。


と、まとめに入る前に…

やる気を出すためのコトバをシェアします!!(主に私のやる気を出すために 笑)



「呼吸を極めれば  様々なことができるようになる。

 何でもできるわけではないが

 昨日の自分より 確実に強い自分になれる。

by 煉獄 杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)



おなじみ私の大好きな鬼滅の刃から

炎柱・ 煉獄 杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)の名言です。

歴代「炎柱」を輩出している名家・煉獄家の出身で、

鬼に対する怨みや憎しみは見せず、

正論を好んで語るとにかく発言がアツいヒトです。

鬼滅の刃」の劇場版 無限列車編

煉獄さんのために作られた映画といっても過言ではないですよね。


そう!日々鍛錬すれば 昨日の自分より確実に強くなれる!

打倒!E資格!!


煉獄さん、どうもありがとう! (^0^)

今日もやる気が出てきました! 

よし!! 今日も頑張るぞ~! お~!! 

というコトで、煉獄さんにどつかれないためにも、今日も私は粛々とノルマをこなしますよ! 笑


ではでは、いい加減まとめに入ります。笑



その前に本の目次の紹介です。

ゼロつくディープラーニングは、下記↓の合計8章で構成されています。

本の目次

  • 5章 誤差伝播法
  • 6章 学習に関するテクニック


ちなみに…

ゼロつくディープラーニング第1章はPython入門のセクション(20ページ分)なので、

とりあえず今回私は飛ばし、第2章からまとめています。

前回ようやく第5章に突入したので、第5章のつづきからでーす。


第5章 誤差逆伝播法のつづき

ココでは、

重みパラメータの勾配の計算を効率よく行える誤差逆伝播法」について学ぶ


5.1.1 計算グラフで解く つづき


問2:太郎君はスーパーで1個100円のリンゴを2個、1個150円のミカン3個買いました。支払う金額は?ただし消費税は10%適用。


計算グラフで解くとこんな↓かんじ。


f:id:fukuko-parallel-work:20211116215855j:plain



計算を「左から→右へ進める」というステップ

順伝播(forward propagation)という。


逆に、


計算を「右から←左へ進める」というステップ

逆伝播法(backward propagation)という。


5.1.2 局所的な計算


計算グラフの特徴は、

「局所的な計算」を伝播することによって

最終的な結果をえることができる点にある。


5.1.3 なぜ計算グラフで解くのか?


計算グラフの利点とは何か??


計算グラフを使う最大の理由は、

逆方向の伝播によって「微分」を効率よく計算できる点にある。


5.2 連鎖率


この「局所的な微分」を伝達する原理

連鎖率(chain rule)によるもの。

5.2.1 計算グラフの逆伝播


計算グラフを使った逆伝播の簡単な例が↓となる。


f:id:fukuko-parallel-work:20211116220037j:plain



この計算を行うことで、

目的とする微分の値を効率よく求めることができるのが逆伝播のポイント


今日のまとめ


ハイ、今日はここまで!!

第5章の誤差逆伝播法はまだまだつづきます!

引き続き頑張りまっす。


最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

フクコ


ディープラーニング入門書おススメ本